お香には、いろいろな香りがあります。

フローラル系の香りや柑橘系の香りやオリエンタル系の香りなど多くの種類の香りがあります。

お香は、香料に直接火を点けて香りを楽しみます。

この香りは、心や身体を癒してくれるヒーリング効果があります。

これは、香りが嗅覚を刺激して大脳辺縁系に作用します。

大脳辺縁系に作用すると、自律神経やホルモンバランス、免疫系を調節してくれることがわかっています。

また、香りは記憶を司る海馬にも作用するため、香りを嗅ぐと昔の記憶が蘇ったり、懐かしい気持ちになったりします。

お香の良い香りは、その人のイメージを作り、部屋の雰囲気を作ってくれます。

このようにお香は、人々の生活の中に広く浸透しています。

これは、お香が古くから人々に親しまれて歴史や文化として定着してきた経緯があり「香道」と呼ばれるようになりました。

また、他の国々でもお香の歴史が古くからあります。

インドは、お香の成分である香木などがたくさん採れるため、お香が仏事以外でも、暑さによる臭気を消臭したり、人をおもてなしする際に体に香料を体に塗り込んだり、広く浸透しています。

中国はインドから仏教とともに伝わってきました。

しかし、中国は、インドのようには広く浸透せずに、上流階級の人だけが使用できる貴重なものになりました。

古代ギリシャでは、ギリシャ文明がピークになると香りの流行が到来し、お香を焚くだけでなく、衣服や体に塗り混んだりするだけでなく、食べ物に入れたりペットに香りを付けたりしていました。

また、古代エジプトでは、お香は、ミイラ作りに重要な没薬でした。

この没薬は乳香と呼ばれるもので今現在は、フランキンセンスと呼ばれる樹脂香として市販されています。

また、3大美女のクレオパトラは、薔薇の香りなどをお風呂や衣服、体に塗りこんで香りを楽しんだと言われています。

このように、香りの歴史は古くからあり、香りは人々に様々な効果をもたらしてきたことがわかります。

今回、ムスクの香りやオピウム・ミントについてお伝えしたいと思います。

ムスクのお香の香りの特徴は!?どんな香り!?

お香 ムスク 香り

ムスクのお香の香りは、一般的に甘く石鹸のようなお花のような甘い香りがします。

また、ムスクは、有名なブランドの香水なの成分として必ず含まれています。

このムスクの香りは、古来より、魅力を引き出す香りとしてよく知られています。

ムスクの香りの成分とは一体どのようなものなのでしょうか。

ムスクは、麝香鹿と呼ばれる鹿のお腹の中にある内臓の麝香線という袋から分泌される物質を乾燥させたものです。

しかし、この方法では、麝香鹿の命を奪うことになります。

また、麝香鹿は絶滅危惧種に指定されているため麝香鹿の内臓から、香料を採取する方法は困難なため、現在使われている香料は、人工的に合成して作り出された香料を使用しています。

そのため、市販されているムスクの香りはホワイトムスクが多くホワイトムスクは動物由来の香料ではなく植物由来の香料を配合して作られています。

ムスクの香りは、万人に好まれる香りになっています。

こちらにムスクのお香のURLを載せておきます。

>>ムスクのお香はこちら

ムスクの香りがもたらす効果とは!?

ムスクの香りは、楊貴妃も好んで使っていたと言われている香りです。

ムスクの香りは、女性らしさを引き出してくれる香りです。

暖か味のある甘い香りがしていてゆったりとした気持ちになります。

また、古くからセクシーな気分を引き出す効果もあることが知られています。

このゆったりとした気持ちは仕草に現れることから、女性らしさが増します。

このため、女性らしさを演出したい時などにムスクの香りを身に付け、部屋などの空間をお香などでムスクの香りにすることは、効果があります。

また、ムスクの香りは、続けて使うことで女性は、ホルモンバランスが整えられて、肌などの調子が良くなることもわかっています。

このように、お香だけでなく、ムスクの香りを使ったハンドクリームや香水、ボディケアアイテムを使うこともおすすめです。

スポンサードリンク

オピウムのお香の香りの特徴や効能は!?

オピウムの言葉の意味は、芥子(ケシ)という意味です。

ケシといえば、アヘンなどの麻薬をイメージしますが、麻薬はケシの実の成分でオピウムのお香は、毒性のないケシの花の成分からできています。

そのため、オピウムのお香には、毒性や中毒性もありません。

また、日本では「アヘン法」があり、取り締まりが厳しくなっています。

日本では、アヘンは、医療用でガンの痛みや慢性の痛みに対しての痛み止めのモルヒネとして使われています。

このような、オピウムですが、お香の香りは、ブドウジュースのような香りとミルキーな感じの甘い香りが特徴的です。

焚くと甘い香りとフローラル調の香りに変わります。

このように、オピウムと聞いて麻薬をイメージしますが、お香の効能にはそのような効果は無く安全にお香を楽しむことができます。

こちらにオピウムのURLを載せておきます。

>>オピウムのお香はこちら

スポンサードリンク

ミントの香りの効果とは!?

お香 ムスク ミント

ミントにはたくさんの効果があると言われています。

ハーブティーなどでもよく使われているのもミントです。

ミントは生命力が強く繁殖力が強い植物です。

また品種も多くあります。

大きく2種類に分けられます。

ペパーミントとスペアミントです。

ミントの香りは、メントールの成分が入っているためスーッとしたスッキリとした香りです。

そのため、気持ちも胃腸もスッキリする効果があります。

ミントは、美容効果だけでなく鎮痛作用や花粉症などのアレルギー症状を抑えたり炎症や熱を下げたりと風邪症状などにも効果があります。

また、それだけでなくミントの香りには、虫除け効果があります。

殺虫効果はありませんが、虫を寄せ付けない効果があります。

こちらにミントが配合された防虫剤のURLを載せておきます。

>>ミントが配合された防虫剤はこちら

また、こちらに虫除けスプレーのURLを載せておきます。

>>虫除けスプレーはこちら

またミントの成分を配合したお香のURLを載せておきます。

>>ミントの成分を配合したお香はこちら

お香の香りが強く感じるときはアロマキャンドルがおすすめです。

アロマキャンドルのURLも載せておきます。

>>アロマキャンドルはこちら

まとめ

このように、ムスク・オピウム・ミントの香りについてお伝えしてきました。

香りによって作用が違います。

ムスクは、香りには欠かせない成分です。

ミントもお香として香りを楽しむだけでなく、ハーブティーなどで体内に摂取しながら香りも楽しめます。

その時の気分や状態に合わせて香りを選んだり、香りを楽しむ方法を変えたりするのもおすすめです。

スポンサードリンク