お香は、古くから様々な国で親しまれてきました。

日本には仏教が入ってくると同時にお香も伝わってきました。

そのため、お香は古くから、日本人の心や体を癒してきました。

昔から日本人は癒しを香りに求めていたことがわかります。

それは、ストレスが多くなった現代でも、ヒーリング効果を得るためにお香を焚くことが受け継がれています。

また、お香は、仏教が伝わったことで広まりました。

このため、お香は、仏事の際に使われるだけでなく、魔除け・厄除け・虫除けなどの目的でも使われていました。

仏事に使われるお香は、お線香です。

お線香は、お香と同じ成分でできているので、お香と同じ種類です。

また、昔から、厄除けなどに使われてきたお香には、浄化作用もあります。

浄化といううとなかなか馴染みがないことのように思われますが、浄化は、悪い気や物を清めることを言います。

この浄化は、日常の近くに多く存在しています。

手を洗ったり、掃除をしたりすることも悪い気を清めてくれます。

神社やお寺をお参りしたときや、緑の多い場所を訪れたときに気持ちが落ち着くなども、浄化作用です。

このような作用がお香を焚くだけで得られます。

また、浄化に特化した浄化香もあります。

浄化作用の高いホワイトセージや白檀を配合したお香を、気が出入りしやすい玄関や、悪い気が滞りやすいトイレなどで焚くと良いとされています。

また、お香や浄化香には、除菌・殺菌効果が高い植物を含んでいて消臭効果にも優れています。

そのため、浄化以外の実用的な側面もあります。

浄化以外には、お香で有名なインドでは、暑さによる臭気を消すために香料を撒いたり、体に塗ったりして消臭します。

これらは、人をおもてなしする際に行います。

インドでは、お香は香りを楽しむ以外にも、礼法としても使われています。

インドは、お香が日常的に使われています。

また、お香の原料が豊富に採れるため、お香が有名です。

そのため、エスニック系の雑貨屋さんなどでは、お香が多く市販されています。

お香立てや香炉などもシンプルなものからユニークでおしゃれなものまで揃っています。

また、ネット通販などでも手軽に手に入れることもできます。

インドのお香はリーズナブルな価格で手に入れることができます。

お香いは、いくつかの形状の違いがあります。

円錐型のコーンタイプや棒状のスティックタイプや香取線香のような渦巻き型や匂い袋や、手作りのお香なら色々な形に象ったお香があります。

日本のスティックタイプのお香は、お線香です。

インドなどのスティックタイプのお香は竹などの棒状の芯に香料を塗り固めているものや、スティックそのものが香料で固められています。

海外製のものは、お線香に比べて太くて長いタイプが多いです。

コーンタイプは、円錐型に香料が固められています。

大きさは様々で、お香を手に持って着火できる大きさのものから、お香皿の上で着火させるような小ささのものまであります。

このように、お香には色々な使用目的や効果があります。

今回、お香の匂いを上手に付けたりすることを目的にした焚き方をお伝えしたと思います。

お香の匂いから得られる効果とは!?

お香 匂い 付け方

お香の良い香りには、気持ちを落ち着かせたり疲れを取り除いたりとリラックス効果が期待できます。

香りは、人間の嗅覚をフル稼動させて、脳の大脳にある海馬や扁桃体を刺激します。

海馬は人の記憶を記録する機能を持っています。

また、大脳は人の本能を司っている部位のため、香りは、本能を刺激します。

大脳を刺激することで、自律神経やホルモンの分泌を調整している視床下部などの器官を刺激し始めます。

これらを刺激することで免疫力を高めたり、自律神経を調整したり、ホルモンのバランスを整えようとする働きがあります。

好きなお香の香りを焚くことで、リラックス効果があり、ストレスが緩和されるのは、香りが脳に働きかけ、心と体の不調を整えてくれる効果があると言われています。

スポンサードリンク

お香の匂いを洋服等に付ける方法とは!?

お香の香りを洋服に付ける習慣は、古くからあり、平安時代の貴族たちの部屋でお香を焚いて着物にお香の香りを付けて楽しんでいました。

この頃は、匂いを付ける香具などでも、着物に香りを付けていました。

現在の方法としては、お香を焚いている部屋に、洋服を出して置くことや、お香の煙に近いところに洋服を置いて燻製するような方法があります。

しかし、火災予防の面から煙の近くに洋服を出して置くのは危険です。

そのため、クローゼットやタンスなどにお香を入れておくことも、1つの方法です。

また、人気のあるガーネッシュのNo.8は柔軟剤や衣類用芳香除菌スプレーも市販されています。

これらのアイテムを使用することもおすすめです。

こちらにガーネッシュのURLを載せておきます。

>>ガーネッシュはこちら

お香の匂いは染み付くの!?

お香の香りは、煙が洋服などに付くと匂いが洋服に付くように、部屋にある布製のものには、匂いが付きます。

毎日になるとやはり、香りは残り染み付きます。

様々洋服であれば、洗濯することで匂いは取り除くことができます。

また、洗い立ての髪の毛など湿った髪の毛などにも、お香の香りは染み付きます。

このことから、香りを染み付けたくない場合は、湿気のない状態でお香を使用することが重要です。

スポンサードリンク

匂いが取れない!部屋のお香の匂いの消し方とは!?

お香 匂い 消し方

部屋がお香の煙で臭くなることがあります。

また賃貸などでなるべく香りを付けたくないときもあります。

部屋のお香の匂いを消すためには、まず、換気をすることは必須です。

空気を入れ替えて匂いを飛ばします。

また匂いの性質として水分に溶けるといった性質があります。

この性質を利用して、湿ったタオルを振り回して匂いを吸収させます。

この方法でも除去できない匂いは、壁や床などに付いた匂いが考えられます。

この場合は、水で薄めた拭き掃除用の洗剤をスプレーの容器に入れて吹きかけて、しばらくそのままの状態にし、固く絞ったスポンジなどで拭き取ります。

カーテンや布製のものは、洗って匂いを除去します。

すぐに洗えない場合は、消臭スプレーを使って消臭します。

これらの方法で部屋の匂いを取り除くことをおすすめします。

まとめ

このように、お香には、様々な効果があり、その目的に応じて使いわけることが大切です。

お香の香りを部屋や洋服に付ける方法にもいくつかの方法があります。

洋服に香りをつけるのは、火を使うので火災の危険性もあるため注意が必要になってきます。

このことからも、洋服にお香の香りを付けるのは、ガーネッシュなどの柔軟剤や香り付けのスプレーがおすすめです。

また、香りは湿気に弱い性質のため部屋では、湿気の少ない部屋でお香を焚くことをおすすめします。

スポンサードリンク