お香といえば、良い香りがしてヒーリング効果があり、人の心や体を癒したりします。

これは、お香の香りが、嗅覚を刺激して大脳辺縁系に作用して自律神経やホルモンバランスを調整したり免疫力を高めたりする作用があるからです。

お香は古くから様々な国で親しまれてきました。

特にインドでは、お香の原料となる香木が豊富に手に入れることができます。

そのため、インドのお香は、お香の中でもよく知られています。

インド香は、エスニックな雑貨屋さんなどでリーズナブルな価格で手に入ります。

インドはお香の文化が日常に深く根付いています。

宗教的に使用するだけでなく、暑さからくる臭気に対して、お香の粉末を床に撒いたり体に塗ったりと人をおもてなしする際の礼法のアイテムとしても使われています。

日本にも、お香の文化は古くから伝わっています。

仏教が伝わると同時にお香も伝わりました。

平安時代の貴族の間でお香を焚いて香りを楽しんで、着物に焚き染めて香りをつけて親しんでいたと言われています。

また、日本でも仏事だけでなく厄祓い・邪気祓い・虫除けなどの目的でもお香は使われていました。

このように、昔から、お香は日本でも親しまれ、現在のようなスタイルに定着しています。

また、このような歴史からもお香には、悪い気を綺麗にする浄化作用を持っています。

お香を焚くことで悪い気を祓って、良い気を運んできてくれます。

そのため、気の出入りが激しい玄関や水の気が溜まり悪い運気が滞りやすいトイレや洗面台などでお香を焚くことは浄化作用があると言われています。

また浄化専用の浄化香もあります。

ホワイトセージが配合されたお香は浄化香としてよく知られています。

また、お香には様々なタイプがあります。

日本のお香は細く短いお線香と呼ばれるものが主流です。

インド香などの海外のものは、竹などの芯材に香料を塗り固めたスティックタイプのものや円錐型のコーンタイプのお香があります。

スティックタイプもコーンタイプの大きさは小さいものから大きなものまで様々なサイズがあります。

また燃焼時間や、香りの広がり方も、お香の形状で違ってきます。

お香を焚くのは、必ず火をつけます。

そのため、火災予防には十分に注意する必要があります。

お香を焚いて香りを楽しんだ後は、しっかり消火する必要があります。

今回、お香の焚いた後に出る灰について、お伝えしていきたいと思います。

お香の灰で火事が起こることはある!?

お香 灰 処分

お香の灰はスティックタイプであれば、消火したことが、はっきりとわかりますが、コーンタイプのお香は、その形状から、灰になって表面的には火が消えているように見えますが、稀に中の方や円錐の底の部分で火がくすぶっていることがあります。

このくすぶっている時に、灰をゴミ箱ななどに捨てると、そこから引火して火事になる危険性があります。

そのため、コーンタイプの使用後の灰には、十分注意して捨てるようにします。

スポンサードリンク

お香を使った後の処分方法とは!?

お香を使用した後の灰の処分方法はよくわからないことが多いと思います。

火が点いていたものゴミ箱に捨てるのは心配になります。

しかし、キッチンや洗面台に灰を流すのは、排水溝が詰まってしまうのであまり得策ではありません。

また、そのまま灰をゴミ箱などに処分すると灰が舞い上がってしまうこともあるので、結局掃除しないといけなくなります。

完全に火が消えた灰は、燃えるゴミとして捨てることが可能です。

直接捨てることに抵抗がある時は、いらない蓋つきの缶に灰を入れて、新聞紙などに包んで処分します。

また、灰を頻回に捨てるのが大変な場合は香炉を使用するのが最適です。

香炉は香炉灰を使用してお香を焚くので、最後までお香を焚くことができますし、灰を溜めて置くこともできます。

香炉もネット通販やエスニック系の雑貨屋さんで手に入れることができます。

こちらにオススメの香炉のURLを載せておきます。

>>香炉はこちら

また、100円ショップなどでも売られています。

香炉は香炉灰を使用します。

香炉灰もネット通販で手に入れることができます。

こちらに香炉灰のURLを載せておきます。

>>香炉灰はこちら

また、庭などがある人は、庭に撒いて処分する方法もあります。

お香を焚いた後の灰の活用方法とは!?

お香の灰を捨てずに再利用する方法は、香炉の灰が無くなった時のためのストックとして空き瓶に保存して置くこともできますまた。

消雪するために雪の上に灰を撒きます。

木炭に限りますが、山菜のアク抜きなどにも使うことができます。

また掃除を行う際にも使えます。

食器洗いのクレンザーや濡らした新聞紙に灰をつけガラス拭きなどの掃除をすることができます。

お香の灰が肥料になるの!?

お香の灰には、掃除などの他にも使い道がまだあります。

肥料の代わりに花壇に灰を撒いたりします。

また家庭菜園などでジャガイモを作るときに、切った面に灰を塗ります。

スポンサードリンク

お香を焚く時に灰がこぼれる時の対策方法とは!?

お香 灰 対策

お香の灰がこぼれないようにするためには、お香皿で灰を受けるようにしたりします。

お香皿がない場合は、使わなくなった陶器製のお皿を代用することができます。

また、ボックスタイプの香炉を使用したりすることで灰がこぼれるのを軽減してくれます。

お香の灰がこぼれないように設計された大きめのお香立てが市販されています。

まとめ

お香は、とても良い香りで空間や人の心や体を癒してくれます。

しかし、お香は火を使って香りを楽しみます。

そのため、火災の予防にも注意しなければいけません。

使用後の灰の処理を十分に注意する必要があります。

灰は完全に火が消えたことを確認できれば、燃えるゴミとして処分できます。

しかしそれ以外にも様々な使い道があり、灰は捨てずに保管して、再利用することも可能です。

灰の後始末が大変な場合は、香炉の使用をオススメします。

香炉灰が必要になってきますが、香炉で焚くと、灰の後始末は手軽になります。

このように、色々な方法でお香を楽しむことができます。

自分に合った灰の後始末の方法でお香を楽しむことをオススメします。

スポンサードリンク